- HOME >
- 波山創太
波山創太

起業をめざし退社、500万円ほど投資するも全くうまくいかず、うつ状態へ。生きるか死ぬかの人生どん底のとき、運よくメンターに出会い独りひっそりビジネスを教わり、お金の心配がない世界へパラレルシフトを成功させる。
家でひっそりと働き、幸せな人生を取り戻す方法をお伝えしています。
あなたは 「他人に優しくしていては成功できない」 と感じたことはありませんか? 「人を利用する人間」が評価される仕組み 日本では、強引で周囲に配慮をしない人間が『リーダーシップがある』と誤解されることが多いです 現場で冷静に観察してみると、部下を追い詰める上司、仲間を蹴落とす同僚が出世していく姿を見たことがあるはずです ですが、経済学者アマルティア・センはこう言っています 「経済の目的は、人が価値ある人生を送れるようにすることにある。」 もし“出世”や“高収入”が、人を踏み台にすることでしか得られないので ...
多くの教育者やビジネスパーソン、あるいは教育改革を提唱する人々が語る「大人になって初めて気づく学校の不都合な真実」があります。 この内容は、耳にする人によっては受け入れがたいものです。 しかし、あなたはこれまで当たり前だと思っていた「学び」や「成功」に対する固定観念が揺さぶられるかもしれません。 そして、今後の人生において、より本質的な価値観に基づいた選択をするための、新たな視点や気づきを得られるはずです。 1.夢の実現を阻む教育の側面 多くの方が、卒業時に将来の夢を綴った経験をお持ちでしょう。 しかし、 ...
「配当金」って聞いたことあると思います。 いわゆる「株主」がもらえるお金です。 会社の一部を持つことだと思ってください。 例えば、好きなお菓子を作ってる会社や、あなたが使ってるスマホの会社とか。 その会社が「うち、がんばってたくさん儲けたから、ちょっとだけど、みんなにもおすそ分けします」といった感じでもらえるお金、それが配当金なんです。 株を持ってるだけで、何もしなくてももらえるお小遣いみたいなものです。 実は、2023年に日本の上場企業(有名な大きな会社など)が配った配当金の合計が、今までで一番多かった ...
現代社会では、経済的に豊かな人とそうでない人の格差がどんどん広がっています 例えば、一流企業では大卒の初任給が30万円以上になる一方、中高年で再就職する人の手取りが11万円という例もあります。 また、正社員と非正規雇用者の間にも待遇差があり、非正規雇用者はボーナスをもらえないなんてのは当たり前です。 このような格差が生まれる原因は、政府の対策が追いつかず、格差が広がる一方です。 こんな世界で、どうやったら『心穏やかな毎日』を手にできるのか? 今回は、その基礎となるマインドセットをお話しします。 第三の道、 ...
あなたは、誰もが一度は耳にし信じてきた「成功には努力が不可欠である」という考え方について、疑問に思ったことはないでしょうか? 確かに私たちは幼い頃から目標を決め、そこに向かって一生懸命に努力することの大切さを教えられてきました。 真面目に取り組み、困難に立ち向かい、日々鍛錬を重ねることが、成功への唯一の道であるかのように思われがちです。 しかし、あなたもなんとなく感じているはずです。 真の成功の鍵は、必ずしも「努力」という言葉で表せるものではないのかも、と。 努力をしようと思わなくていい 例えば、プロのバ ...
現代は、会社に頼らずに、パソコン一台で起業し、一人で稼ぐという選択肢が現実のものになりつつあります。 政府も副業や起業を推奨しており、そのための制度や補助金も存在しているのがその証拠です。 また就寝雇用制度は、ほぼ崩壊、会社員の給料は上がっていません。 その理由としてあるのが、税金や物価は上昇です。 そのため、会社員として働きながら、副業やビジネスを持つという「二刀流」の働き方が、これからの時代のリスクヘッジになっていきます。 その証拠に、日本でのフリーランスの人口は、2020年から2021年の1年間のた ...
「もう会社に行きたくない」は普通 「もう会社に行きたくない」と思ったことはありませんか? でも、「怠けるな」「仕事しろ」「ハローワークに行け」なんて言われると、それが当たり前だよな…と自分に言い聞かせて苦しんでいませんか? 本当にそれは「怠け」なのでしょうか? 実は、『時代の流れが変わってきている』だけなんです。 昭和の時代とは違い、今は「会社に行かない働き方」がどんどん増えている事実があります。 まずはそれを知ることが大切です。 大企業の時代は終わった 昔は、大企業に入れば一生安泰と言われていました。 ...
『パソコン一台で稼ぐなんて怪しい』 会社に勤めて一生懸命働いている人の、ほぼ100%はそう言うでしょう。 僕は、コミュ障、対人恐怖症なものがあり、工場勤務が自分にはあっていると思っていたので、製造現場で働いた経験が多いです。 工場で働いてきて思ったのですが、そもそも、『工場そのものが怪しい』ということです。 そもそも、社員ですら何を作っているかわからない 派遣社員で電子機器系を取り扱う工場にいたとき、「これは何を作っているのですか?」みたいなことを、社員の方に質問したことがあります。 でも帰 ...
人間の脳には「間脳」という部分があります 場所は、眉間の奥に位置しています 脳幹という部分の一部が「間脳」です 脳死って聞いたことあると思いますが、「間脳」が止まってしまうことを脳死状態といい、完全に生命維持ができなくなってしまう状態です ちなみに「大脳」が止まってしまうと、植物状態となります これだけでも、間脳の重要性を理解できると思います 間脳の機能を上げることと現実は比例する 間脳の機能は、簡単にまとめると次の4つです ①火事場の馬鹿力のようなパワーを出す ...
メンターが『X』でご配信していましたが、これは本当にとんでもないことです。 会社を辞めて起業してパソコン一台で年間1000万円稼ぐ人は普通で難しいことではない、と言うと怪しい、と思うでしょうが、日本政府が2024年「年収1000万円を稼ぐ外国人デジタルノマドを日本に大量に呼び込こんで超優遇すると発表しました。今すぐ覚醒し、現実を生きてくださいhttps://t.co/0uE7hxgaMs — 松田悠玄@独りネット起業19年目 (@ytk_matsuda) February 5, 2024 &n ...